top of page

【教材紹介】中学 ひとつひとつシリーズ






1. 理解系?問題演習系?


 「ひとつひとつわかりやすくシリーズ」は、理解系の教材です。


 問題をたくさん解いて知識を定着させるのではなく、公式や文法や出来事などを理解することが目的の教材になります。



2. 難易度:レベル1


 教材の難易度は、「1」で、苦手科目という人や初めて学習する(予習用)として使うのがおすすめです。



3. 特徴

 

⚫︎ 特徴その1「左が解説パート。右が問題パート。」


 ひとつひとつわかりやすくシリーズの教材は、左が解説パート。

 右が問題パートになっており非常に見やすい作りになっています。



⚫︎ 特徴その2「解説動画がyoutubeで無料で見れる」

  

 なんと!この「ひとつひとつわかりやすくシリーズ」は、youtubeで解説動画が無料で見れるので、非常に助かりますね!


 読むだけではなかなか理解できないという方は、動画も利用してみてください。

 

 ただし、分からない場合は良いですが、極力動画は頼らず解説を自分で読んで、理解するよう努力しましょう。


 理由は、動画はかなり時間を取られてしまうので、あまり効率よく勉強が進みません。


 できれば、読んで理解しよう。



⚫︎ 特徴その3「基礎の理解はこの一冊でバッチリ」


 基礎はこの1冊でバッチリ理解できるのですが、応用問題まではカバーできないので、

定期テストで高得点を目指すのであればもう1冊やる必要があります。



 ですが、そこまで買う必要はないと思います。



 応用問題は、学校でもらった問題集や教科書をやりましょう。



 基礎は「ひとつひとつわかりやすくシリーズ」で理解できているので、応用問題も頑張れば学校教材で理解できるはずです。



 それと、理解系の教材なので、問題量も足りないので学校の教材か問題演習系の教材でカバーしましょう。



 応用問題も問題良もカバーしたい方は、↓の「ニューコース 」シリーズがおすすめです。もちろん、学校の教材があればそちらでも十分だと思います。



4. 使い方


① 左ページをしっかり読み込む!


 1回読んでもいまいち理解できない時は、最低3回は読みこむようにしよう。



 ここで大事なのは完璧を目指さないこと!



 結局のところ右ページの問題が解ければオッケーなので、

 3回読んだらいさぎよく問題パートへいこう。



② 右ページの問題を答えや解説を見ずに解けるようにする!


 解説パートを読んだら、次は問題パートにチャレンジ。


  

 ただ、予習で初めて解くという人は解いてみて分からない時は、いきなり答えを見よう。


 もちろん、一度やったことある人でも分からない時は答えをすぐに確認してね。



 「答えを見ずに解く」ことにこだわりすぎても時間がもったいないですよ。そよりかはさっさと答えを見て、解き方を学んでください。



 解き方が理解できたら、何も見ずにもう1度解きましょう。


 何も見ずに解けるようになったら勉強終了です♪




【amazonから購入される方はこちらから】





















↓過去のブログはこちらから↓



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


学習塾 椎の木塾


HP(椎の木塾)


youtube(しいたかの勉強チャンネル)


インスタ(成績アップ・合格の声)


twitter(塾長のひとりごと)


【お問い合わせ】

mail: shiinoki0201@gmail.com ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆




 
 
 

Comments


西都市 学習塾 椎の木塾

bottom of page